fc2ブログ
2匹の猫との生活♪
  • 08«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • »10
厚揚げのキムチーズオーブン焼き
2015年09月01日 (火) | 編集 |
ご飯のお供にお酒のおつまみに。

熱々のうちにどうぞ。 





厚揚げのキムチーズオーブン焼き

厚揚げのキムチーズオーブン焼き




厚揚げのキムチーズオーブン焼きアップ




材料

厚揚げ
キムチ
スライスチーズ
めんつゆ


作り方

①厚揚げを適当にカットする。 キムチも少しきざむ。
②フライパンで油を引かずに厚揚げを両面軽く焦げ目がつくまで焼く。
③耐熱皿に②の厚揚げを敷きめんつゆをかけ、キムチ・チーズを乗せる。
④レンジのグリル機能でチーズに焦げ目がつくまで焼いて出来上がり。 ※オーブントースターでもOK






ランキングに参加中。
応援して頂けると励みになります。

人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ

スポンサーサイト




厚揚げと鶏胸肉の治部煮風煮物
2014年06月23日 (月) | 編集 |
少~しトロミをつけた煮物。

ほっこり優しい味です。 





厚揚げと鶏胸肉の治部煮風煮物

厚揚げと鶏胸肉の治部煮風煮物





厚揚げと鶏胸肉の治部煮風煮物アップ



材料

厚揚げ
鶏胸肉
えだまめ(冷凍)
片栗粉
すりおろし生姜



醤油
みりん
顆粒だし

作り方
①鶏胸肉を削ぎ切りして少々の酒と片栗粉をまぶす。
厚揚げを食べやすい大きさに切る
②鍋に厚揚げを並べひたひたのお湯とAを入れて火にかける
③鍋が沸騰したら、鶏肉を加えしばらく煮込む。
④厚揚げに味がしみて煮汁が少なくなったら、枝豆とおろし生姜を加え火を止めて出来上がり。

※トロミが足りない場合は水溶き片栗粉を加えてください。






ランキングに参加中。
応援して頂けると励みになります。

人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ


肉団子風おからチキンナゲット
2014年03月17日 (月) | 編集 |
おからチキンナゲットと同じたねで作りました。

ヘルシ~な気分。(笑) 




肉団子風おからチキンナゲット
肉団子風おからチキンナゲット




肉団子風おからチキンナゲットアップ




おからチキンナゲット→ こちら
ナゲット2種類
肉団子風に丸く。(右)



タレは照り焼き味にしました。

ケチャップや甘酢でも良いかと思います。






ランキングに参加中。
応援して頂けると励みになります。

人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ


イタリアン冷奴
2013年07月02日 (火) | 編集 |
冷奴をドレッシングで食べた訳です。

たまにはこんなのもいいかな。 





イタリアン冷奴

イタリアン冷奴




イタリアン冷奴アップ




材料

絹ごし豆腐
かいわれ大根
パプリカ
トマト
玉ねぎ


***ドレッシング***

ニンニクすりおろし 少々
お醤油
塩・胡椒
砂糖
お酢
オリーブ油



作り方

①かいわれ以外の野菜を小さめに切り、ドレッシングの材料に混ぜて冷蔵庫で冷やす。
②切ったお豆腐に①のドレッシングを具ごとかけ、かいわれをのせて出来上がり。






ランキングに参加中。
応援して頂けると励みになります。

人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ


優しい♪豆腐の蟹あんかけ
2013年04月18日 (木) | 編集 |
カニ缶を使って、ちょっぴり贅沢なあんかけ♪

優しい味わいです。 





優しい♪豆腐の蟹あんかけ

優しい♪豆腐の蟹あんかけ




優しい♪豆腐の蟹あんかけアップ



材料

カニ缶詰
絹ごし豆腐
干ししいたけ
干ししいたけの戻し汁 ※重要
ブロッコリー
ぎんなん(茹で)・・・なくてもOK


ウェイパー 適宜
醤油 少々
塩・胡椒 適宜
砂糖 ほんの少し
酒 少々

水溶き片栗粉 適宜
ごま油 少々


作り方
①干ししいたけは戻して、薄切りにする
 ブロッコリーは固ゆでにする
 豆腐はさいの目に切る
②フライパンにお水を入れ(お水は材料の量とお好みで)
 沸騰したら干ししいたけ・干ししいたけ戻し汁・豆腐・カニ缶を入れる。
③再び沸騰したら、ブロッコリー・ぎんなんを加え、Aで味付けする。
④③に水溶き片栗粉でトロミをつけて、最後にごま油を入れて出来上がり。






ランキングに参加中。
応援して頂けると励みになります。

人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ